前回ムーミンについていろいろ書きつづってみたのですが、
その中でご紹介した飯能市ふるさと納税返礼品のファブリックフレームについて、
Instagramで飾り方をご質問いただいたので合わせて記事にしてみます。
以下、ざっくりな説明ですがご参照ください。
スポンサードリンク
ムーミン ファブリックフレームの飾り方
フレームはこちら。
サイズはMサイズで、70cm×50cmなのでなかなか大きく、重さもそこそこあります。
直接床に置いたり、低めの棚(あまり高いと落ちた時危ないので)に置いたりして壁に立てかけてもおしゃれですが、我が家では以下の道具を使って壁掛けにしています。
※壁に穴を開けたくない方には参考にならず申し訳ないです。
使用したもの
1.掛け時計用フック(耐荷重2kgくらいのもの)
3.タコ糸(テグスとかの方が強度は高いかも?)
飾り方
フレームを掛けたい位置に時計用フックをつけて、
フレームの裏側、適当な位置に板吊り金具を取り付け、タコ糸を通して結ぶ。
我が家ではタコ糸は二重にしただけですが(今のところこれでも十分)、強度を上げたい方はもう少し何重かにして結んだ方が良いかもしれません。
あとはタコ糸の中央部分を時計用フックに掛けて、正面から見て曲がっていたら適宜調整。
たったこれだけですが、なかなか良い感じに固定されます。
地震の時なんかはぐらぐらする恐れもあるので、いざと言う時も安心な場所に飾ると良いかなと思います。
以上、簡単ですがファブリックフレームの飾り方でした。
初めは家の壁に穴を開けることにちょっと抵抗もありましたが、長く飾りたいものは壁に刺して固定した方が安心だし、ストレスもありません。
白い壁もすっきりしていて良いのですが、ちょっと何かを飾るだけで部屋の印象ががらっと変わるのも楽しいですよね(´v`*)
前回もご紹介したとおり、ムーミンのファブリックフレームもサイズやデザインが違うものが他にもいろいろあるので、
ご興味ある方はこちらのサイトもチェックしてみてくださいね^^
Liebe Grüße,
Natsuru
コメント