
去る1月17日~18日、約4年ぶりにディズニーランドに行ってきました!
物心ついてから、こんなにディズニーに行かない期間はたぶんなかった気がする(笑)
というわけで、自分にとってはものすごく久しぶり&初の子連れ(3歳娘&1歳息子)ディズニーでした。
ちょっと長くなりそうですが、備忘録を兼ねてここにしたためたいと思います。
持ち物など準備
久しぶりすぎてディズニーリゾートアプリを使ってパーク内で行動するのも初だし、
たぶんいろいろ想定外のことが起こるだろうし、お泊りグッズも必要だし、
私が行きたいという気持ちが強くて行くので、
それに付き合ってくれる家族ができるだけ快適に過ごせるように、と
マップを印刷していろいろ書き込んだり、入念な(?)持ち物リストを作ったり。
楽しみな反面、私はなぜこんなに大変な思いをしてディズニーに行こうとしているのか、と
自問してしまうこともありました(笑)
まあべつに、そんなたいそうなものを用意していたわけではないのですが。。
大活躍したもの
夫と2人で京都旅行に行ったとき、湿布や鼻炎薬を持って行かなかったことを後悔した(歩きすぎで足痛くなった&夫に謎のアレルギー性鼻炎発生)ので
それも入れてみたり(使わなかったけど(笑))、
エコバッグとかジップロックとか、一般的にあると使えそうなものも入れたけど、
それ以外に重宝したのは紙コップ(小さめ)とバギーボードでした。
紙コップは普通に水筒やペットボトルの飲み物などを分ける他に、
朝食のヨーグルトを分けたりする時も器になったり、何かと便利。
バギーボードは、ベビーカーにつけることで上の子が立ち乗りできるボード。
普段から大活躍していますが、ディズニーに行くことを想定して買ったと言っても過言ではないです。
2人いっぺんにベビーカーで移動させられると大人は本当に楽だし、
乗せているかぎりは、混み合っているエリアでも子どもが迷子になったりする心配もなし。
我が家はラスカルのバギーボードを使っていますが、本当に複数育児の強い味方です。
念のための防犯(?)
ちなみに、ベビーカーの盗難防止(どのくらいの頻度で盗難があるのかは知らないけども)に、
ハンドル部分にカラーテープを適当に巻いて、そこに子どものニックネーム(?)を敢えて雑に書いたりして、
ちょいダサベビーカーに変身させて行きました。効果のほどは謎(笑)
だけど、せっかく行くならトラブルなしの楽しい思い出だけで終わりたいので、
それほど手間でなければ、ここまでしなくてもいいかなー……くらいやってもいいかな、と。
使わなかったもの
持ってく必要なかった、とは言わないけど、
あっても結局使わなかったのはエルゴ(抱っこ紐)とベビーカー用レインカバー。
エルゴなんて最初から最後までずーっと腰につけてて、私の体の一部となってたのに(ベビーカーに乗せるスペースがあまりなかった)、
自分で歩きたいマンの1歳息子は、歩く以外はベビーカーorパパ抱っこでした。
息子が寝てる間にエルゴに入れて何かアトラクションに乗る、なんていうこともしなかったので、
夜の寝かしつけでは使ったけど、最初からホテルに置いてきてもよかったなあ(笑)
そして雨が降らなくても防風に使える、と聞きつけて持って行ったレインカバーも、
当日は風があまりなく意外と寒くなかったので使わずに終わりました。
こちらは一度ホテルに行って、夜にパークに行くとしたら用で持ってきたので、
ホテル用の鞄に入っていたため、パーク内で荷物にならずにすんだのはよかったです。
そんな感じで、前置きから長くなってしまいましたが、
次の記事からパークでの様子を書いていきたいと思います。
コメント